2011年1月27日、環球時報によると、渤海湾西岸に巨大な海水淡水化プラントが建設され、中国政府は深刻さを増す水不足の解消の切り札として利用しようとしているが、英ガーディアン紙は24日、海水淡水化技術では中国の水不足は解消できないとする記事を掲載した。
【その他の写真】
中国の海水淡水化プラントはパイプのダメージが避けられず、コスト面での問題も大きいという。環境保護団体は「たとえ技術が進歩しても、海水が中国の水不足を解決する最良の答えにはなり得ない」と指摘。海水淡水化は環境への負荷が高く、生態系のバランスを損なう危険性があるため、旧来の水資源保護とCO2排出抑制を進めることこそ重視されるべきだとしている。
CLSAアジアパシフィック?マーケッツの関係者は、中国は今後さらに20カ所の海水淡水化プラントを建設するとみられるが、建設が計画されているすべてのプラントを合わせても、北京で必要とされる水の半分しか供給できず、問題を根本的に解決することは不可能だと話している。(翻訳?編集/岡田)
【関連記事】
海水淡水化プロジェクト「曹妃甸プラント」、専門家が環境破壊の危険性を指摘―中国
水資源不足の中国、海水淡水化の技術開発に注力―香港メディア
降水不足、地下水の減少… エルソード rmt
…深刻な水不足に苦しむ北京―中国紙
中国の水不足が危機的状況、水利プロジェクトも効を奏せず―米メディア
【レコチャアンケート】菅首相の訪中は実現すると思いますか?
引用元:ff14 rmt
Wavily
12 年前